
山形県病院薬剤師会は、県内に国公立大学の薬学部を設置するよう求める要望書をまとめ、県に提出する意向だ。人口10万当たりの薬剤師数は全国44位で、特に病院薬剤師の偏在指標は0.60と薬剤師不足が深刻化している。県が今年度から一定の病院勤務を条件に奨学金返還支援事業を開始したが、1次募集では定員30人に応募がわずか4人と苦戦している。山口浩明会長(山形大学病院薬剤部長)は「全国の大学で地域枠を設置する動きがあるが、山形県に卒業生が来てもらうのは難しい。まずは県民の声を聞き、薬学部設置の必要性が認められれば実現していただきたい」と話している。
山形県の薬剤師偏在指標は、薬局が0.91、病院が0.60と業態偏在が生じており、2036年度では薬局が1.15と充足するのに対し、病院が0.69とさらに偏在が広がる見通しにある。実際、18年度から20年度までの3年間で県内薬剤師数が47人増加したが、薬局薬剤師が50人増に対し、病院薬剤師数は3人減と減少している。この10年間で見ても病院薬剤師の増加人数は10人程度にとどまる。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。