TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】選定療養の対象1095品目‐田辺三菱が49品目と最多

2024年04月24日 (水)

 厚生労働省は19日、長期収載品の選定療養の対象医薬品として101社1095品目が該当したことを公表した。10月以降に対象品目を使用する場合は、対象薬と後発品の価格差の4分の1を患者が負担することになる。自己負担額が最も大きくなるのは、日本イーライリリーの抗癌剤「アリムタ注射用500mg」(一般名:ペメトレキセドナトリウム水和物)で1万3051円となる。企業別では田辺三菱製薬が21成分49品目と最も多かった。

 同日付で都道府県に通知を発出した。選定療養の対象薬は、▽後発品のある先発品(いわゆる準先発品も含む)▽後発品が収載された年数および後発品置き換え率の観点から組成および剤形区分が同一であり、後発品が初めて薬価収載されてから5年を経過した品目や、後発品が初めて薬価収載されてから5年を経過しない品目のうち後発品置き換え率が50%以上▽長期収載品の薬価が後発品のうち最も薬価が高いものの薬価を超えている――の全てを満たすものとした。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術