日本家庭薬協会(日家協)は、希少生薬に関する情報交換や今後の方針を考える場として、「希少生薬対応プロジェクトチーム」(仮称)を6月の総会時に正式設立する方向で準備を進めている。生薬ごとの喫緊の課題、各社が直面する問題などの情報共有を図り、必要によっては行政への申し入れなども行っていきたい考えだ。
日家協の堀厚常任理事は、設立の背景について「家庭薬メーカーの扱っている生薬は、一部のメーカーしか使っていない希少生薬、マイナーなものが多くある。メジャーな生薬ならば課題として日家協の薬事委員会や他の団体でも議論となるが、マイナーな生薬だと難しい」と説明する。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。