TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【老年薬学会】抗コリン薬をリスク評価‐多剤併用対策に活用促す

2024年05月27日 (月)

 日本老年薬学会は、抗コリン作用薬の抗コリン性有害事象リスクを相対的に評価するツールとして「日本版抗コリン薬リスクスケール」を開発した。抗コリン薬のリスクをスコア1~3に分類し、スコアが高い薬剤から低い薬剤に切り替えたり、複数の薬を服用する高齢者のポリファーマシー対策に役立てることで、抗コリン薬による薬物有害事象や相互作用の減少につなげる。また、同スケールに該当する医薬品はOTC医薬品全体の4割弱に該当することが確認されており、OTC薬の使用でも医療用医薬品と同様にリスクを評価する必要性を提言した。

 抗コリン薬は、抗コリン作用を持つ薬物の総称で、神経伝達物質であるアセチルコリンの作用を阻害し、多くの身体機能に影響を与える薬物。特定の病状を改善する効果がある一方で、様々な副作用を引き起こす可能性もある。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には、薬事日報 電子版への申込みが必要です。


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術