TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【長寿医療研究セ】チーム介入で有害事象減‐75歳以上の入院患者で

2024年06月20日 (木)

 75歳以上の入院患者を対象に初回介入時と1カ月後の薬物有害事象の発現割合を比較したところ、チームでカンファレンスを行った介入群は、薬剤師単独で薬剤管理指導を実施した介入群に比べて有意に薬物有害事象の発現割合を低下させたことが、国立長寿医療研究センターの調査で明らかになった。同センターは「多職種で入院患者に処方介入することは、患者をあらゆる面から評価するため、薬剤師単独よりも薬物有害事象の減少に貢献する可能性がある」と考察している。

 調査は2016年9月~22年3月にかけて同センターに入院した入院期間が8日以上かつ75歳以上の入院患者を対象に実施した。薬剤師単独による介入群7626例、チーム介入群152例を傾向スコアによるマッチングで、薬剤師単独群99例、チーム介入群99例に調整し、主要評価項目として初回介入時と1カ月後の薬物有害事象の発現割合を比較した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術