
宮城県薬剤師会と宮城県は、青少年による市販薬のオーバードーズ(OD)を防止するゲートキーパー役となる薬剤師の養成に乗り出す。8月29日に仙台市内で薬物乱用防止に関するゲートキーパー養成研修会を初開催し、学校薬剤師のほか、保健所職員や薬学生など86人が受講した。OD防止に関するゲートキーパー養成を目的とした研修会の実施は県薬として初めて。全国的にも先行した取り組みとなる。今後、学校薬剤師経験者の講演を通じて薬物乱用防止教室の内容に生かし、年1回の頻度で継続する予定だ。研修会では、違法薬物は警察、市販薬は薬剤師と役割分担しながら、連携して乱用防止に取り組む重要性が指摘された。
若年層の市販薬によるODなど薬物乱用が社会問題となる中、今年度から5カ年の第6期宮城県薬物乱用対策推進計画では、薬剤師や行政関係者等で情報共有するため、乱用防止に対するゲートキーパーの担い手育成を基本目標に設定している。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。