TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

GE薬採用が増加‐GE薬の現状と対応でパネル

2006年09月12日 (火)

 宮城厚生協会長町病院では、後発(GE)医薬品の採用に当たって採用基準を作成すると共に、医師や患者への説明を薬剤部が担うことによって、次第にGE薬の採用が増加している。また、仙台逓信病院では、GE採用基準の作成で取り引き相手を10社程度に絞ったほか、カルテ情報を利用して、不足がちな臨床評価情報の収集・活用を行っている。しかし両院とも処方せんに“変更可”のチェックを行っておらず、地域で不特定のGE薬が使われることを敬遠する傾向も見られている。9、10の両日に仙台市で開かれた第57回東北薬剤師会連合大会のパネルディスカッションでは、そうしたGE薬処方の現状が報告された。

 パネルは「後発医薬品変更処方による現状と対応について考える」というテーマで行われた。

 医師の立場からは塚本二郎氏(宮城厚生協会長町病院小児科)が、現状を分析した。

 塚本氏によると、長町病院では90年代半ば以降、患者負担の軽減、薬剤費削減を念頭にGE薬の採用が進み、後発品の採用比率は注射で約20%、外用で約16%、内服で約10%になっているという。「現在では、医師もGE使用に対する後ろめたさがなくなり、患者負担の軽減など意義を感じている」と、医師の認識が変化してきたとする一方、「(MRの)顔が見えず、情報が少ない。銘柄を覚えたり、患者に説明するなど、変更に伴う煩わしさがある」と課題も述べた。

 医師が個別に特定のGE薬採用を申請することはないとのことだが、GE採用による利点を総合的に考慮し、宮城民医連として「後発品品評価統一様式」を作成。これに基づき事務局(薬剤部)が採用品を選定して説明資料を作成、薬事委員会で議論を重ねることによって、次第に採用が進んできたと説明した。

 さらに「GE薬は事務局採用であり、医師や患者への情報提供・説明も薬剤師が行う」としており、GEに関する薬剤師の役割が重視されていることを明らかにした。ただ、院外処方せんには変更可のチェックをしていないとしており、院内ルールが及ばないGE薬の使用には躊躇もあるようだ。

 病院薬剤師の立場からは高橋将喜氏(仙台逓信病院薬剤部長)が発言した。高橋氏によると、仙台逓信病院がGE薬を採用して6年が経過したが、特段の問題は起きておらず、採用品については、先発品との間に差異は認められなかったとした。

 同院は院外処方せん発行率が45%。採用薬856品目のうちGE薬は97品目で、特に内服薬の採用率が18%で高いという。GE薬の採用は、▽生物学的同等性試験に適合▽安定供給が可能▽購入金額の多い薬剤から採用――などの「採用原則」を満たし、かつ適切な情報提供を継続し得るなど「メーカー選択基準」に適合することを基準にしている。この結果、取引GE薬メーカーは10社以内に絞られた。

 3年前からは東北大薬学部と共同で、カルテ情報を利用したGE薬の臨床的評価を実施。GE薬への切り替えによる経済効果、薬効・安全性に関する評価結果の一部が提示された。例えば、リポバスをリポオフへ切り替えたところ、「患者負担額の減少が服薬コンプライアンスを改善させ、総コレステロール値にも影響(有意に低下)を与えた可能性が考えられる」とした。

 これらを受けて高橋氏は「採用品に関しては、品質・効果に問題はない。院外処方でも、できるだけ病院の採用品を処方する。同一エリアの保険薬局では、できるだけ当院と同一のGE薬を使用してほしい」と協力を求めた。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術