TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

未承認薬検討会議が初会合‐3月末に選定・開発要請へ

2010年02月09日 (火)
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議

医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議

 厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」が8日、初会合を開き、欧米で承認されている未承認薬・適応外薬の国内導入に向けた検討を開始した。まずは、学会や患者団体らから要望が出ている医薬品について、専門作業班(WG)で医療上の必要性を具体的に評価した上で、3月末の次回会合で、開発すべき医薬品を選定し、企業に開発を要請する。作業の進捗次第では4月にずれ込む可能性もある。

 会議として開発が必要と判断した場合、半年以内に公知申請するか、1年以内に治験に着手しなければ、その企業が抱える全ての新薬に、2012年度薬価改定で新薬創出・適応外薬解消等促進加算が適用されない。さらに、業界全体として開発が進まなければ、同加算の存続にも影響を及ぼす。そのため、中央社会保険医療協議会で2012年度改定の議論が始まる11年秋頃までに、一定の成果が報告できるよう、作業を急ぐことになった。

 初会合では、国立病院機構名古屋医療センターの堀田知光院長を座長に選任し、7WGの設置など今後の進め方を確認した。WGは、医薬品医療機器総合機構の審査部署と対応する、▽代謝・その他▽循環器▽精神・神経▽抗菌・抗炎症▽抗癌▽生物‐‐に、分野横断的な対応を行う「小児」を加えた7班。また、学会等から376件の要望が提出されたが、2件は昨年承認されたため、候補は合計374件(未承認薬89件、適応外薬285件)となる。米英独仏のいずれかで承認されていることを前提条件に、適応疾患の重篤性や医療上の有用性の観点から、対象を絞り込む。

 要請を受けた企業は4月末をメドに、開発工程表を作成すると共に、公知申請の該当性や追加試験に関する見解を会議に提出。会議側は、WGで技術的な検討を行い、6月末以降に予定する第3回会合で評価結果を提示する。これを踏まえて企業が公知申請や追加試験を実施し、その後も会議で定期的に開発状況を確認する。

 なお、次回会合で開発対象となった品目に、国内で該当企業がない場合には、会議で公知申請や申請に必要な試験等のレポートを作成し、開発企業を募集する。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術