TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【理研】神戸に分子イメージング研究拠点‐18日から本格稼働

2007年01月25日 (木)

神戸MIR&Dセンター
神戸MIR&Dセンター

 理化学研究所の分子イメージング研究拠点が、18日から本格稼働した。医療関連研究・産業機関が集積する神戸市のポートアイランドの一角に昨年9月に完成した「神戸MIR&Dセンター」に入居し、40人以上のスタッフを擁している。創薬プロセスの迅速化や低コスト化の実現に向けて、マイクロドーズ試験や標的受容体占有率の測定などに活用できる分子イメージングの基盤技術確立を目指していく。

 同拠点は、文部科学省のプロジェクトの一環として設置されたもので、創薬候補物質探索拠点と位置づけられている。

 分子イメージングは、生きた状態のまま生体内の蛋白質や受容体、トランスポーターなど、様々な分子の局在や体内動態を観察する技術。標的部位に集積、結合するプローブに放射性同位元素を組み込み、プローブが発する微量の放射線をPETなどで捕らえることで、それを実現するものだ。新薬の開発や、疾病の早期発見、治療効果の判定などに役立つとされている。

 2005年度から始まった文科省の分子イメージング研究プログラムでは、東西で二つの研究拠点が選定された。西の拠点が、今回本稼働した理研の研究施設だ。東の拠点として選定された放射線医学総合研究所は「PET疾患診断研究拠点」として、▽高度な腫瘍診断を可能にする手法の開発▽脳機能の解明やアルツハイマー病など精神・神経疾患の診断法の開発――などを手がける。

 理研の研究施設には、放射性同位元素を生成するサイクロトロン2基、プローブを創製する自動合成装置11台(予定)、動物用PET装置2台などが設置される。これらの充実した設備を活用すれば、大学などのPET研究機関に比べ、10倍の研究効率が得られるという。

 40人以上のスタッフが、[1]新規プローブの設計や合成を行う「分子プローブ設計創薬研究チーム」[2]動物モデルを使って生体内の分子動態を調べる「分子プローブ機能評価研究チーム」[3]PET技術の高度化や薬物活性解析などを行う「分子プローブ動態応用研究チーム」――の3チームに分かれて研究を推進する。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術