TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【メディサイエンスプラニング】臨床医薬研究協会をノイエスと共同買収‐傘下SMOも取り込み

2010年12月13日 (月)

 中堅CROのメディサイエンスプラニングは、来年2月1日付で医薬学術出版社「臨床医薬研究協会」の全株式を、SMOのノイエスと共同取得する。出資比率はメディサイエンスが49%、ノイエスが51%。月刊誌「臨床医薬」や医学専門書を発行する同協会は、傘下にSMOのエス・エイ・エヌ(SAN)も展開しており、今回の関連会社化によって、ノイエスと医療機関との関係をさらに強化したい考え。

 メディサイエンスは、昨年6月に糖尿病領域に強いCROのシーポックを子会社化すると同時に、ノイエスと業務提携を行った。CROとSMOのグループ化が進む中、医療機関との連携強化を打ち出すメディサイエンスは、ノイエスとの提携によってSMOとの関係も深めてきた。今回、同協会の株式を取得し、北海道と沖縄の中核医療機関に強いネットワークを持つSANを関連会社化することで、SMOと医療機関との連携をさらに強化したい考えだ。

 今回の株式取得により、同協会はメディサイエンスの持分法適用関連会社、ノイエスの子会社となる。傘下のSANもノイエスの子会社として存続させる予定。

【東京臨床CROの事業も譲受】

 さらにメディサイエンスは、来年1月1日付で東京臨床CROのCRO事業を譲受する。東京臨床CROの手がけるプロジェクト、顧客は全て譲受するが、人員については15人を引き受ける。

 国内CROの再編が急速に加速する中、小規模CROの淘汰が相次ぎ、最近はSMOを巻き込んだ相互買収が活発化している。今回、メディサイエンスが同協会を共同買収したのは、強固な医療機関ネットワークを持つ傘下のSANを取り込み、SMOのノイエスとさらに連携を強化する狙いがある。

 最近ではCRO、SMO単体での生き残りは厳しくなっており、グループ化や多角化が進んでいる中で、今後もCROとSMOが相互に参入した形の再編劇が活性化しそうだ。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術