TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】配合剤の販売名ルール‐注射剤に適用

2012年09月24日 (月)

 厚生労働省の医薬品・医療機器等対策部会は20日、内服の医療用配合剤の販売名に「配合剤」と明記する規定を注射剤にも適用することを了承した。医療従事者が配合剤であることに気づかず、誤って重複・過量投与することを防ぐための措置。対象となる注射剤については、医療現場での実態を踏まえながら関係団体と検討し、2008年9月に配合剤の販売名の取り扱いを規定した通知を改正する。

 08年の通知では、医療用配合剤のうち、生薬製剤、漢方製剤、経口避妊剤を除く内服薬について、原則として、配合成分や含量の違いが判別できるよう、販売名に“接尾字”などを付したり、剤形についても錠剤であれば「配合錠」、顆粒剤であれば「配合顆粒」とし、誤用を避けるよう求めている。この日の部会では、医療安全の観点から、このルールを内服薬だけでなく、注射剤にも広げる方針を確認した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。

関連リンク

‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術