【新製品】基礎インスリンと併用可能‐GLP-1アナログ「リキスミア」 サノフィ

2013年09月25日 (水)

 サノフィが2型糖尿病治療薬「リキスミア皮下注300μg」(一般名:リキシセナチド)を発売した。基礎インスリンとの併用が可能な国内初のGLP‐1受容体作動薬。食事療法・運動療法に加えてスルホニウムウレア(SU)剤や持効型溶解インスリン・中間型インスリンを使用して効果が不十分な場合、1日1回朝食前に皮下注射する。

 リキシセナチドとして1日10μgから開始し、1週間以上投与した後に15μg、さらに1週間以上後に20μgへ増量する。患者の状況に応じて適宜増減するが、20μgを上限とする。

 基礎インスリンを併用したプラセボ対照臨床試験の結果、朝食後2時間の血糖値の変化量はリキシセナチド群が137・3mg/dL減に対してプラゼボ群18・4mg/dL増となっている。また、リキシセナチド群のHbA1cの達成率は7・0未満が31・4%、6・5%以下が12・9%だった。体重は0・85kg減だった。

 ただし、SU剤の有無による低血糖頻度を調べると、SU剤を使った群は3・02人/年、使わない群は1・37人/年で、重症低血糖は見られなかったものの、「SU剤を使った時には特に注意が必要」(清野裕関西電力病院長)という。

 なお、サノフィはリキスミアと持効型溶解インスリンアナログ製剤「ランタス」との合剤を開発する方針。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術