TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

電子お薬手帳、来春に広く普及‐小田日薬副会長が展望

2013年11月05日 (火)
小田氏

小田氏

 日本薬剤師会副会長の小田利郎氏は10月26日、松山市内で講演し、来春から電子お薬手帳が急激に普及すると見通しを語った。電子お薬手帳専用アプリを搭載した携帯電話やスマートフォンに処方薬情報を取り込むために必要なQRコード(2次元バーコード)を印刷する機能が、来春には各社のレセプトコンピュータに標準装備されるとし、電子お薬手帳を活用する環境が広く整備されると説明した。

 現在、各調剤薬局チェーンなどによって様々な電子お薬手帳が開発され、活用が始まっている。全国標準化を目指した取り組みとしては、大阪府薬剤師会が主体になって開発した「e-お薬手帳」が存在する。これは、薬局が患者に渡す情報提供書に印刷されたQRコードを、専用アプリを搭載した携帯電話やスマートフォンで読み込み、処方薬情報を取り込んで電子お薬手帳として活用するもの。ICリーダーライターに携帯電話をかざして情報を取り込むこともできる。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術