TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

「日本薬学教育学会」設立へ‐学問体系の確立を目指して

2014年11月26日 (水)

私立薬大協中心に準備進む

 日本私立薬科大学協会を中心に「日本薬学教育学会」設立に向けた準備が進んでいる。12月初旬の全国薬科大学長・学部長会議総会で議題に挙げ、同学会設立準備委員会(委員長:笹津備規東京薬科大学学長)の設立の了承を得る方針だ。これまで、新たな薬学教育体制の構築と成果に関する検証は、様々な学会等の学術集会・雑誌等で分散し公表されている。しかし、他の医療分野では日本医学教育学会を筆頭に歯科、看護等、各分野ごとに教育に関する研究・発展を目的とした学術活動が展開されている。「薬学教育」分野でも関係者が一堂に会する学会を設立し、サイエンスとしての「薬学教育学」の確立を目指す。

 薬学教育制度の改革は、2004年の学校教育法改正を経て、06年度からの薬学教育6年制がスタート、09年度に薬学共用試験、10年度に長期実務実習、13年度に薬学教育第三者評価が始まるなど、国会での付帯決議を達成してきた。また12年3月には第1期生が卒業、13年度には薬学教育モデル・コアカリキュラムも改訂され、時代の変遷に応じた薬学教育体制の再構築が進められようとしている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術