TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【東京工科大】褐藻類成分がUCを抑制‐予防治療への応用に期待

2014年12月11日 (木)

 東京工科大学応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究チームは、褐藻類シワヤハズ由来の「テルペノイド・ゾナロール(ゾナロール)」が、潰瘍性大腸炎(UC)を抑制することを発見した。

 UCは、特にストレスが原因で炎症反応の暴走が起こり、その結果、大腸に広範な潰瘍が起こる疾患。患者数は2012年現在14万人程度で、1970年代以降著しく増加傾向にある。現状ではメザラジンやステロイド、抗TNF‐α抗体などの薬剤しか治療法がなく、これらに効果がない場合、大腸の切除や人工肛門での生活を余儀なくされるため、新たな薬剤治療法の開発が期待されている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術