TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【プライマリ・ケア連合学会】ポリファーマシー問題で議論‐6年制薬剤師の有効活用を

2015年06月18日 (木)

 深刻化する高齢者へのポリファーマシー(多剤処方)の問題が、14日につくば市で開かれた第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で議論された。世界的に無駄な投薬を行わない“賢い選択”キャンペーンが広がっている事例等が紹介されたほか、海外に倣い臨床現場での薬剤の情報提供には、高度な知識を有する6年制薬剤師を活用するよう求める声も出た。

 ポリファーマシー問題に詳しい徳田安春氏(地域医療機能推進機構本部)は、紹介受診で15種類の内服薬を服用していた患者の事例を提示。薬剤性パーキンソニズム、嚥下障害、便秘等、薬が原因の副作用が多数見られていたが、服用薬剤を5種類に調整後、日常生活動作(ADL)が大きく改善したと報告した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術