TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

大村氏にノーベル医学生理学賞‐日本薬学会会員で初の快挙

2015年10月14日 (水)

微生物創薬に注目‐薬学研究へ励み

若き日の大村氏

若き日の大村氏

 2015年のノーベル医学生理学賞の受賞者に、大村智北里大学特別栄誉教授ら3人が決まった。寄生虫感染症への画期的治療法の発見に対して贈られたもので、大村氏が発見した抗寄生虫薬エバーメクチンの誘導体は、顧みられない熱帯病のオンコセルカ症(河川盲目症)の特効薬として使用され、北里研究所と米メルクの無償提供により、アフリカ等の貧しい数億人の患者が恩恵を受けた。大村氏は、日本薬学会名誉会員でもあり、薬学会会員のノーベル医学生理学賞受賞は初の快挙。バイオ医薬品が全盛期の時代に、日本が得意とする伝統的な微生物創薬が高く評価されたことは、薬学研究の分野に大きな励みとなりそうだ。

 大村氏は、有機化学者として薬学研究に深く関わってきた。1968年に東京大学で薬学博士を取得。75年から84年まで北里大学薬学部教授、90年から2008年までは北里研究所所長を歴任した。86年には、「マクロライドをはじめとする各種抗生物質に関する総合的研究」で日本薬学会学術賞を受賞しており、日本薬学会名誉会員でもある。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術