TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【中医協総会】後発品、銘柄指定が2倍増‐支払側と診療側で意見対立

2015年10月14日 (水)

 厚生労働省は7日、2014年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の本報告を中央社会保険医療協議会総会に行った。後発品使用促進に関する調査では、「後発品名で処方された医薬品」のうち「変更不可」とされた割合が44.8%と、前回調査の22.8%から約2倍大幅に増加するなど、後発品の銘柄指定が使用促進の足かせになっていることを受け、支払側の白川修二委員(健康保険組合連合会副会長・専務理事)が「異常事態だ」と問題視。これに対し診療側の中川俊男委員(日本医師会副会長)は、「後発品であれば何でも良いというものではない。責任をもって銘柄を指定している」と主張した。

 調査では、変更不可の後発品が処方されることについて、46.1%の薬局が「調剤を行う上で問題があった」と回答。多くの薬局が「備蓄がなく、取り寄せるために患者を待たせることになった」「備蓄がなく、後ほど患者宅へ届けることになった」などを理由として挙げており、医師による後発品の銘柄指定によって薬局が難しい対応を迫られた状況が浮き彫りとなった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術