厚生労働省は25日付で、新薬16成分27品目を薬価基準に収載する。内訳は、内用薬が10成分15品目、注射薬が5成分11品目、外用薬が1成分1品目。類似薬効比較方式でノバルティスファーマの悪性黒色腫治療薬「タフィンラーカプセル」「メキニスト錠」に有用性加算45%を上乗せした。18日の中央社会保険医療協議会総会で了承された。
▽サブリル散分包500mg(サノフィ):ビガバトリンを有効成分とする抗てんかん薬。Meiji Seika ファルマの「ディアコミットドライシロップ分包250mg」を比較薬として、類似薬効比較方式Iで算定した。薬価は、500mg1包が1487円。予測市場規模は、ピーク時の9年目に患者数140人、販売額2.3億円。厚労省の未承認薬等検討会議で医療上の必要性が高いと判断され、同省から開発要請されていた。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。