TOP > 無季言 ∨ 

費用対効果評価(HTA)の試行的導入

2016年09月07日 (水)

◆費用対効果評価(HTA)が4月から日本でも試行的に導入され、HTAの対象となる薬剤を保有する企業のみならず、臨床開発段階の自社製品が今後対象となる可能性も考慮して、製薬各社は現在対応に追われているところだ
◆HTAは、評価の対象が薬剤の有効性・安全性にとどまらず、QOLを用いた指標が用いられる
◆このQOLだが、そもそもの定義からして難しい。歩くことができるか、うつ状態が続くかといった身体的・心理的な側面、社会的な役割や宗教的な生きがいが満たされているかなど、壮大なテーマとなっている。疾患によっても評価が異なり、患者だけの問題ではなく、その家族や所属する会社などが影響し、複雑に絡み合う
◆製薬会社は、先行き不透明でも、QOLを意識した臨床開発を行い、HTAに関係する当局の要請に応じたデータ構築に奔走する。製薬会社にとっては負担だが、臨床試験受託機関(CRO)などは、HTAを新たなビジネスチャンスと捉え、既に動き出しているところもあるようだ。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術