TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【国際製薬医学会】開発業務の遂行力を評価‐国際基準で「専門家」認定へ

2016年10月31日 (月)

今月から日本で試行開始

 国際製薬医学会は、医薬品開発の職場における実務遂行能力をグローバル基準で認定する新たな「医薬品開発スペシャリスト」(SMD)プログラムを、今月から日本で試行的にスタートさせた。国内の製薬企業と医療機関から、薬学等の教育を受けた開発業務に携わるリーダー候補生とメンター(指導者)を務める職場上司10組が参加。実際の開発プロジェクトを動かしながら、困難な局面でもリーダーシップを発揮して適切に対応できるかどうか実務の遂行能力を上司と第三者が評価し、医薬品開発の“スペシャリスト”を育成していく。来年9月まで試行を実施し、制度設計の確認などを行う。

 同プログラムは、製薬医学教育の認証を行う欧州のNPO「ファーマトレイン」が定める国際カリキュラムの基準に達した人を第三者的に認定するもの。多くの製薬企業では、体系的な教育カリキュラムや評価基準が確立されておらず、開発実務の実行力を持つ人材を計画的に育成していくのが難しいのが現状だ。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術