薬局向けのGE選択支援システム「ジェネリックマスター」発売 ユニケソフトウェアリサーチ

2008年03月26日 (水)

 後発医薬品の使用が本格化するのを前に、ユニケソフトウェアリサーチ(東京都渋谷区、社長小澤晴夫氏)は、保険調剤システムのノウハウに医薬品データベースを組み合わせた後発医薬品選択支援システム「ジェネリックマスター」を発売した。

 処方せん様式の再変更などを受け、4月からジェネリック医薬品(GE薬)の使用が高まると予測されるが、一方でGE薬に不安感を抱く医師や薬剤師は少なくない。そこで同社はグループ企業のメディカルデータベースと共同で、ジェネリックマスターを開発した。

 これは、患者に対する的確な情報の提供を目的としたシステムであり、▽同等性▽流通性▽経済性▽安全性▽品質性――という5つの要素を視点として、先発品と後発品を徹底的に比較した。

 システムの主な特徴は、[1]薬局等は採用医薬品の選択・決定に、様々なDBの比較機能を利用できる[2]患者の経済的負担と安全性の両面から、より適切な後発医薬品を選択することが可能[3]薬価差ばかりでなく、加算点数の情報提供料も含めた患者負担額の差違、さらに1年間服用し続けた場合のシミュレーションもできる[4]効能効果や添加剤等の違いも、識別表示により一目で確認できる[5]DBはネット配信により、随時最新の情報が提供される――など。

 価格は税込み9万4500円、DB更新(2年目以後)は年1万8900円。問い合わせは、MHCネットワーク事業部営業支援部([6]03・5466・4230)まで。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術