TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

枚数少ない薬局ほど変更に前向き‐茨城県薬が処方せん様式変更でアンケート

2006年07月11日 (火)

 茨城県薬剤師会は、処方せん様式変更の影響を調査するため、「後発医薬品調剤に関するアンケート調査」を実施し、結果を取りまとめた。それによると処方せん応需枚数の少ない薬局ほど、後発品を調剤する割合の高いことが分かった。また「後発医薬品への変更可」という処方せんを受け付けた薬局の対応としては、後発品の情報提供をした上で、患者がそれまでと同じ薬を選択するケースが多かった。一方で医療機関への情報フィードバックは、その都度FAXで行う薬局が最も多かった。

 アンケートは会員保険薬局941軒を対象に、FAXで調査票を送付し、492軒(回収率52.3%)から回答を得た。

 回答した492薬局のうち、後発品変更可の処方せんを1枚でも受け付けた薬局は、442軒(89.8%)に上り、50軒は全く受けていなかった。

 応需している全処方せんのうち、後発品への変更可が10%未満という薬局が、287軒(58.3%)で半数を超えている一方、90%以上が変更可という薬局も28軒(5.7%)あり、受け付け比率は薬局により大きな開きが見られた。これは全処方せんを変更可として発行している医療機関が、近隣にあるか否かが影響した結果と考えられる。

 1カ月の処方せん受け付け枚数は平均で1289.4枚、うち206枚(16.0%)に後発品への変更可欄に署名があった。しかし実際に後発品に変更して調剤されたものは6.6回(3.2%)に過ぎなかった。処方せん受け付け枚数別に、後発品への変更率を調べたところ、受け付け枚数500枚未満の薬局では8.7%が後発品に変更されていたが、2000枚以上では変更率が1.5%に減少するなど、処方せん受け付け枚数が少ない薬局ほど、後発品に変更して調剤した割合の高い傾向が見受けられた。

 1薬局が受け付けている処方せんの発行医療機関数は平均20.8施設、うち4.7施設(22.5%)が後発品変更可の処方せんを発行していた。今回の調査結果だけからすると、全受付医療機関の9.0%、変更可の処方せんを発行している医療機関の41.7%が、全処方せんで変更可欄に署名していた計算になる。

 後発品変更可の処方せんを受け付けた442薬局の対応では、「在庫があるものだけ後発品を勧めた」が80軒(18.1%)、「なるべく先発品を進めた」が55軒(12.4%)、「なるべく後発品を勧めた」が38軒(8.6%)という順であるが、最も多かったのは「その他」の265軒(60.0%)だった。

 「その他」の内訳は、ほとんどが「後発品の意味や先発品との違いに関する情報を提供し、患者に選んでもらう」であり、「その結果、今までの薬でよいということになった」であった。その他の中には、「取り寄せに時間がかかるため、次回から切り替えることになった」「高額の医薬品や、変更することによって負担金が大きく減るものだけを勧めた」などの回答も見られた。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術