東海大学大磯病院薬剤科と平塚中郡薬剤師会が外来患者の医薬品服用後の安全性を確保するため、地域の薬薬連携によって有害事象を収集した結果、薬局薬剤師による報告の約30%が病院のマスタ入力で禁忌に設定されたことが分かった。外来患者の入院前に禁忌となる薬が登録されていることになり、患者の安全性が大きく向上する成果となった。DPP4阻害剤による類天疱瘡の副作用を重症化前に発見できた例もあり、薬剤師が地域の患者を守っていることが裏付けられた格好だ。
薬薬連携によって有害事象を収集する独自の「平塚中郡薬剤師会方式」は、2017年7月から運用を開始した。報告数は今年7月までに613件に達し、報告率は29.63%と約3割に上った。前東海大大磯病院の鈴木優司薬剤科長(現東海大病院薬剤部次長)は「保険調剤を行っていない薬局もあることを考えると、大きな成果」と語る。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。