TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【薬ゼミ自己採点調査】薬剤師国試、難易度はやや低下‐相対基準で合格率に注目か

2021年03月01日 (月)

 2月20、21日に実施された第106回薬剤師国家試験で、薬剤師国試予備校大手「医学アカデミー薬学ゼミナール」が全受験者を対象に自己採点を実施した結果、平均総合正答率は68.3%で前回の67.7%とほぼ同程度になった。合格基準が従来の総得点率65%以上という絶対基準から、平均点と標準偏差を用いて合格者を決定する相対基準に変更となり、初の競争試験として行われた。薬ゼミは、「第105回と同じ合格ラインで算出するならば、新卒入力者の87.2%、既卒入力者を含めると約63.8%が相当する」と分析。新卒と既卒の合格率がどうなるか注目が集まりそうだ。

 薬ゼミでは、第106回国試を約1万4000人が受験し、新卒受験者は約9100人と予想。薬ゼミ自己採点システムから1万1726人の入力情報をもとに、2月25日時点での集計を行ったところ、平均総合正答率は前回より約0.6ポイント高く、難易度はわずかに低い国試となった。第104回に比べると難易度は若干高かった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術