10月21日に第250回研究会 医療・医薬品情報研究会

2021年09月28日 (火)

新型コロナウイルスが全世界を席巻して以来、様々な企業が大きな影響を受けています。ドラッグストア業界においてもインバウンド需要の消滅により、閉店や休店を余儀なくされるなど大きく業績を落とすドラッグストアがある一方で、郊外型店舗等では在宅ニーズ、軽医療ニーズの高まりにより業績を伸ばすなど、改めてドラッグストアという業態、成長戦略の多様性を知ることとなりました。
また、この数年来、調剤併設店の比率が高まるとともに、処方箋の取扱い枚数は着実に増加し、調剤市場での影響力も大きくなりつつあります。さらに、大きな資本力を背景にした調剤薬局企業のM&A、病院敷地内への出店事例も少なくなくありません。郊外型併設店の特徴でもある処方箋の面対応や物流ノウハウも活用した在宅分野への進出、従前からの戦略でもあるヘルスケア分野の更なる充実など、その姿は大きく変わりつつあります。
さて、成長し続けるドラッグストア業界ですが、その成長戦略、出店戦略によって、調剤併設型店舗を増強する医療系、化粧品等に強い美容系、むしろ食品スーパーに近い業態と大きく3つのタイプ、並びにその複合型とに分けられます。そのため地域によっては複数のドラッグストアが隣接することも珍しくありません。一方、医療・調剤分野におけるICTの利活用が進むアメリカでは、ドラッグストアにおける医療用医薬品の販売システムにも新たな動きが見られます。
今回は、近年のドラッグストア業界全体の推移とともに、各社売上高や経常利益ランキング、調剤の動向など各種経営指標・データを基に、主なドラッグストアの成長戦略の視点と変遷、最新の取組みについて紹介いただきます。アメリカの状況との対比も含め、ドラッグストア業界の市場適合戦略とその方向性を展望いただきます。

日時

2021年10月21日(木)15:00~17:00

会場

ビジョンセンター日比谷(千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル3階)
(リアル、オンラインによるハイブリッド講演会)

演題

変貌する市場環境とドラッグストアの適合戦略

講師

宮田 武志 氏(株式会社メディテール 代表取締役)

参加費

会員(無料)、非会員(リアル、オンラインとも3,000円)、学生無料

出欠のご連絡

10月18日(月)までに、田中(t.tanaka@ytl.jp)宛てにお願いします。
※お申し込み時にリアル参加希望かオンライン参加希望かを教えてください。
※オンライン参加のご返事を頂いた皆様(会員・非会員)には、20日(水)にZoomの参加用URLを送ります。
当日の連絡先 080-3086-8607

※リアル参加は会員優先で、定員は50名(90名収容の会場)まで。
※非会員の参加希望者には、事務局より20日に参加用URLと口座番号をお知らせします。10月中のご入金をお願い致します。
※随時会員募集中

主催

医療・医薬品情報研究会

事務局・連絡先

学校法人 医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3錦三ビル5階
専用ダイヤル 03-5577-4907
担当:田中・秋山



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術