TOP > 無季言 ∨ 

ジンジバリス菌

2022年01月12日 (水)

◆「ジンジバリス菌」という名前を聞いて、初めて耳にするという人は結構多いと思われる。実は歯周病菌の一種で、数百種類いるとされる口腔常在菌の中で最も病原性を示すという
◆口内環境のリスクを抑えるというL8020乳酸菌の使用を提唱しているL8020協議会によれば、50歳以上の男女226人に検査したところ、54%がジンジバリス菌を保有していたという。対象者は歯周炎または歯周病が気になる人、マスク着用時に口腔内でネバつきのような不快感がある人で、歯科医院に1年以上通院していない人であった
◆ジンジバリス菌の持つ内毒素は歯周組織の炎症を助長するだけでなく、全身疾患を増悪させる。さらに近年は、脳内へのアミロイドβの沈着が促進され、アルツハイマー型認知症を発症させているとの研究結果も発表されているという
◆同菌は、メタンや硫化水素を排出して悪臭を放ち、口臭の原因にもなる。マスク着用により口臭や口腔内の不快感を実感している人は多く、改めてオーラルケアを意識することが必要だ。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術