TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

血液脳関門モデルを開発‐東薬大などグループ、高分子薬の開発促進へ

2022年10月03日 (月)

 東京薬科大学などの研究グループは、熊本大学と共同で、ヒト生体の血液脳関門を模倣した構造を持つ「階層スフェロイド型ヒト血液脳関門モデル」を開発した。同モデルでは、抗体医薬やペプチド医薬がヒトの脳へ届くか、ヒトに投与することなく評価が可能で、これにより中枢神経系疾患に対する新薬創出への貢献が期待されている。

 近年、抗体やペプチドは脳への薬物を届けるための薬物送達キャリアとして注目されている。開発過程では、ヒト血液脳関門を越えて脳へと到達する抗体やペプチドを見出す必要があり、これを効率的・的確に評価するための創薬基盤技術が必要とされている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術