きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
岡本氏が日本国際賞を受賞:P2 MCSの導入を支援 BIメディカル:P8 企画〈西日本医療品展示会〉:P4~7
“中外製薬”を含む記事一覧
中外製薬は、人工知能(AI)を活用した対話型プログラムで製品に関する問い合わせに回答するチャットボット「MI chat(エムアイチャット)」を導入し、抗インフルエンザ薬「タミフル」を対象に同社ウェブサイト内の医療従
【第一三共】三菱UFJキャピタル、東京工業大学によるiPS細胞由来インスリン産生細胞におけるオープンイノベーション研究のお知らせ
【大日本住友製薬】非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にしたフェーズ3試験(JEWEL試験)の良好な解析結果の速報について
【中外製薬】AIを用いた医療従事者向け製品情報問い合わせチャットボット「MI chat(エムアイチャット)」の運用を本日より開始
2018年の漢字は「災」。台風、西日本豪雨災害、北海道胆振東部地震と災害が多い年を反映した。製薬業界でも、薬価制度の抜本的改革、流通改善ガイドラインの発表、市場環境が大きく変化した年といえるのではないか。各社から回
【興和】米国における高コレステロール血症治療剤「リバロ」に対する特許権侵害訴訟の勝訴判決(控訴審)のお知らせ
【小林製薬】「キダチアロエエキス配合育毛製剤」に毛髪の成長促進効果を確認 ~2018年12月20日 第83回SCCJ研究討論会にて発表~
【Meiji Seika ファルマ】新規β-ラクタマーゼ阻害剤nacubactamの開発・商業化を目的とする合弁会社 「ナキュジェン・セラピューティクス」の設立に向けた基本合意書締結に関するお知らせ
【塩野義製薬】抗インフルエンザウイルス薬「ゾフルーザ(R)錠」の「十大新製品賞 増田賞」受賞について
【第一三共】欧州における高コレステロール血症治療剤の導入について
【テルモ】中国医療機器企業エッセン・テクノロジー社の買収手続き完了
中外製薬は、自社創製の抗IL-6受容体抗体「サトラリズマブ」について、視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の適応症で来年の承認申請を行う。サトラリズマブ単剤投与による第III相国際共同治験「SAkuraStar試験」
【アステラス製薬】選択的SGLT2阻害剤「スーグラ(R)錠」日本において1型糖尿病の効能・効果および用法・用量追加の承認を取得
【大日本住友製薬株式会社】京都大学iPS細胞研究所、住友化学株式会社および大日本住友製薬株式会社による高品質な臨床用iPS細胞の製造に向けた共同研究の開始について
【日本イーライリリー】リリー、トルツ(イキセキズマブ)がアダリムマブに対し良好な結果を示したと発表 活動性関節症性乾癬患者を対象とした直接比較優越性試験(SPIRIT-H2H 試験)にて
【大正製薬ホールディングス】Bristol-Myers Squibb Company が保有するフランスの医薬品製造販売会社UPSA 社の子会社化及び関連事業資産の取得に関するお知らせ
【第一三共】急性骨髄性白血病患者を対象としたキザルチニブとミラデメタン(DS-3032)の併用試験開始について
【中外製薬】抗IL-6受容体リサイクリング抗体「サトラリズマブ」 視神経脊髄炎及び視神経脊髄炎関連疾患に対してFDAが画期的治療薬に指定 ‐中外製薬創製品に対し7回目の指定‐
【エーザイ】肥満症治療剤lorcaserin Eurofarmaとブラジルにおける提携契約を締結
【ノバルティス ファーマ】「CTL019」のピボタル試験の長期追跡調査の解析結果を発表 ~進行血液がん患者において、持続的な奏効を維持~
【ノボ ノルディスク ファーマ】デジタルヘルスを活用した糖尿病患者さんの療養支援と医療従事者とのコミュニケーションの円滑化を目的に、H2株式会社とパートナーシップ契約を締結
きょうの紙面(本号8ページ)
安対部門を3部制へ PMDA:P2 次期薬乱対策計画を都が作成へ:P3 Dgsショーで説明会 JACDS:P6 インフリキシマブのBS発売 ファイザー日本法人:P7
【塩野義製薬】新規抗RSウイルス薬創製を目指した共同研究契約締結について
【テルモ】脳梗塞治療用の血栓吸引カテーテル「SOFIAFLOW Plus」の製造販売承認を取得
【ファイザー】ファイザー初のバイオシミラー インフリキシマブBS点滴静注用100mg「ファイザー」本日発売
※ 1ページ目が最新の一覧