国際医療福祉大学”を含む記事一覧

2006年12月04日 (月)

 薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会(部会長:松本和則国際医療福祉大学教授)は11月30日、一般用医薬品のリスク分類案を了承した。第1類は、新たにスイッチOTCが認められ指定医薬品となった10成分、2類から新たにテ

続きを読む »


2006年10月19日 (木)

 厚生労働省は、「有効で安全な医薬品を迅速に提供するための検討会」を発足させ、30日に東京霞が関の東京會舘で初会合を開く。座長は高久文麿自治医科大学学長、座長代理を柴崎正勝東京大学薬学系研究科長が務める。事務局は、1日付

続きを読む »


2006年10月16日 (月)

 厚生労働省は国内未承認であったり、適応外となっている医療機器や体外診断用医薬品のうち国内で医療ニーズの高いものについて、医療現場への迅速な導入を図るため、「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」を設置する

続きを読む »


2006年10月12日 (木)

磯部氏 シンポジウム「後発医薬品使用促進と薬剤師」では、行政、医療機関、薬局、メーカー、医師それぞれの立場から、後発医薬品(GE薬)の使用促進について意見を述べた。基調講演した磯部総一郎氏(厚生労働省保険局医療課)はGE

続きを読む »


2006年10月05日 (木)

 日本病院薬剤師会の学術委員会は、2006年度から新たに学術第8小委員会「後発医薬品に関する調査研究」を設置した。病院薬剤師や薬局薬剤師ら十数人が、委員やアドバイザーとして研究を進める。 メンバーは次の各氏。 ◇委員長=

続きを読む »


2006年07月14日 (金)

後発医薬品の情報をめぐるシンポジウム 薬剤師は患者に後発医薬品の情報をどのように伝えれば良いのか――8、9の両日に京都で開かれた医薬品情報学会では、この問題が焦点の一つとなり、シンポジウム「後発医薬品と医薬品情報」で熱い

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術