厚生労働省は、3月29日の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で、中間取りまとめを受けた今後の会議のあり方に関する具体案を示した。製薬企業が薬事・食品衛生審議会に直接製造販売承認申請を行った場合
“政府”を含む記事一覧
後発品メーカーの小林化工と日医工が製造不正で業務停止命令を受けたことが大きな波紋を呼んでいる。小林化工では、立入検査用の二重帳簿作成や品質試験結果のねつ造まで行われ、悪質な実態を経営陣が黙認してきたところに問題の根
厚生労働省は26日、OTC医薬品販売に関する薬剤師などの配置時間規制を定めた医薬品医療機器等法の施行規則を一部改正する省令案を公表した。薬剤師などの有資格者を営業時間の半分以上配置する規制が省令で定められているが、
◆今月21日に首都圏の新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言が解除された。医療体制や経済などを総合的に勘案した上での措置だろうが、解除の理由が国民に分かりにくく、専門家の一部にも時期尚早との声もある ◆実際、
協力要請がない地域も 来月初めから高齢者向けの新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種が開始されるのを受け、各地域の薬剤師会は集団接種会場でのワクチン接種補助業務に協力する薬剤師の確保を急いでいる。4月12
河野太郎行政改革担当相は12日に記者会見し、新型コロナウイルス感染症ワクチンの供給について、1瓶当たり6回接種可能な注射器を調達したことを明らかにし、「4月12日以降の医療従事者向け2回目の優先接種からは、5回接種
【中外製薬】重症新型コロナウイルス感染症に伴う肺炎患者を対象としたアクテムラとレムデシビル併用の第III相REMDACTA試験の最新情報について
【MSD】厚生労働省主催 第2回「上手な医療のかかり方アワード」で医政局長賞・企業部門優秀賞を受賞 11言語のデジタル医学事典「MSDマニュアル」を活用した自治体でのヘルスリテラシー向上への取り組みが評価
【バイエル薬品】3月11日は世界腎臓デー:大阪府内科医会とバイエル薬品 慢性腎臓病(CKD)の重症化予防で共同事業
自民党の「創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム」が4日に初会合を開き、政府が今夏に策定予定の医薬品産業の方向性等を示したビジョンに関する意見交換を行った。国内製薬企業が将来への見通しを立てやすくす
日本医薬品登録販売者協会(日登協)の樋口俊一会長は19日の定例会見で、政府の規制改革会議が求めているOTC医薬品販売の規制緩和について、「登録販売者不要論に直結する」と指摘。日本チェーンドラッグストア協会(
◆自助という言葉について以前、ある金融機関の講演で「社会保障制度改革推進法にあるが、明文化されるのはかなり珍しい」と聞いた。現在は、政府が目指す社会像の要素の一つに「自助」を掲げるなど、すっかり定着した感がある ◆
薬事・食品衛生審議会医療機器・体外診断薬部会は12日、血液検体を用いた体外診断用医薬品のOTC化推進に向け、「一般用検査薬の導入に関する一般原則」の見直しに関する議論を開始した。政府の規制改革実施計画が要求している
ファイザーは14日、新型コロナウイルス感染症予防ワクチン「コミナティ筋注」(一般名:コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)について、厚生労働省から国内での特例承認を取得したと発表した。ファ
政府は9日、成育医療基本法に基づき、成育医療の提供に関する施策を総合的に推進していくための基本方針を閣議決定した。薬剤師は医師や保健師、看護師などと共に国や地方自治体が講じる成育医療等の提供に関する施策に協力する必
きょうの紙面(本号8ページ)
認定薬局の基準に言及 日薬:P2 ウェルネス産業振興へ 大商、国循など:P3 ADC上市へ組織構築 ジェンマブ:P8 企画〈話題の医療衛生用品〉:P4~6
※ 1ページ目が最新の一覧