東京都”を含む記事一覧

2021年06月03日 (木)

明治薬科大学 2021年度オープンキャンパス 本学では昨年より来場型イベントを自粛しておりましたが、このたび感染拡大防止のため簡易的ではありますが【来場型ミニオープンキャンパス2021】を開催します。 プ

続きを読む »


2021年06月01日 (火)

東京薬科大学 オープンキャンパス(6月・8月開催) 模擬講義や入試問題解説、学生によるキャンパスライフ紹介を、来場型とオンライン型(YouTubeによる同時配信)で実施します。 日時

続きを読む »


2021年06月01日 (火)

ここ数年、消費税率UPや中間年での薬価改定による薬価下落の影響が大きく、長期収載品、GE医薬品のみならず薬価の予見性が乏しい中、製薬メーカーの経営は先行きが不安定になっている。もちろんその流通を担う医薬品卸にとっても

続きを読む »


2021年05月31日 (月)

 東京都医薬品登録販売者協会は、7月3日から9月11日まで「2021年度登録販売者試験対策講習会」を開催する。今年度は、Zoomでの開催がメインとなるが、オンライン環境が整わない人については、同協会会議室などの会場に

続きを読む »


2021年05月31日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ)
SAE報告期限を議論 臨床研究部会:P2 新薬7件の承認了承 医薬品第1:P2 衛生医療伸び増収増益 大木ヘルスケアHD:P6 mRNA薬工場を設立 アクセリード:P7

続きを読む »


2021年05月27日 (木)

対象 大学受験を希望する高校生、既卒生、その保護者 >>チラシ[PDF] さいたまキャンパス 日時 各回限定30組 6/6(日)・7/18(日) いずれも10:00~、

続きを読む »


2021年05月27日 (木)

 日本薬剤師会は、保険調剤の動向「2020年度調剤分(全保険・速報値)を公表した。処方箋の受取率(分業率)は、前年度より0.8ポイント増の75.7%となった。処方箋の受取率は緩やかに伸びた一方で、受取処方箋枚数は新型

続きを読む »


2021年05月26日 (水)

2021年度 薬剤師生涯学習講座 e-Learningコースのご案内 ・2021年度の薬剤師生涯学習講座 e-Learningコースでは、e-Learning用に「最新がん化学療法の実際」「緩和ケア」などの講座

続きを読む »


2021年05月26日 (水)

 アストラゼネカは、東京支社を「msbTamachi」(ムスブ田町)街区内の「田町ステーションタワーN」に移転した。部門間や社外とのコラボレーション促進や、リラックスしてインスピレーションを刺激するスペースを設置する

続きを読む »


2021年05月20日 (木)

薬剤師を目指す皆さん、薬学部の魅力を大公開中!! 帝京平成大学では、2021年度も池袋・中野・千葉・ちはら台の4キャンパスにおいて、来場型オープンキャンパスの開催を予定しております。帝京平成大学を知っていた

続きを読む »


2021年05月19日 (水)

 東京都薬剤師会は、薬局が安定供給が可能な後発品を選択できるよう独自に「後発品選択の指針」を策定し、会員向けに提供する。長期収載品が3銘柄以上収載されている29薬効約100品目を抽出し、各品目で使用量上位銘柄のリスト

続きを読む »


2021年05月19日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
コロナワクチンの特例承認審議:P2 薬局方国際化求める声 感染症学会:P3 成長戦略に自信 日本調剤:P5 23年度に2000億円 東和薬品:P6

続きを読む »


2021年05月18日 (火)

【武田薬品工業】医療関係者との科学的議論にPwCの「Bodylogical(R)」を活用したクローン病シミュレーションツールを用いた活動を開始
【アステラス製薬】2021年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会においてがん領域ポートフォリオのデータを発表
【花王】ユニリーバ・ジャパン、花王が協働回収プログラム 「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」を開始 ~プラスチックがごみにならない循環型社会の実現に向けて、東京都東大和市で日用品の使用済み容器の回収・ボトル容器からボトル容器へのリサイクルをスタート~

続きを読む »


2021年05月17日 (月)

偏見のない薬剤師育成へ  昭和大学薬学部は、昨年から5年次の実務実習で精神科医療を学ぶ「精神医療実習」をスタートさせた。精神科専門病院である昭和大学附属烏山病院(東京都世田谷区)において3日間にわたって

続きを読む »


2021年05月17日 (月)

◆まん延防止等重点措置に続き、緊急事態宣言を延長しても新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない。変異株への置き換わりで新たな対策が必要となっている。一般の人たちは緊急事態宣言に慣れたのか、なかなか人流抑制が達成でき

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術