TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【都薬】後発品選択の指針策定‐同等性データもグループ化

2021年05月19日 (水)

 東京都薬剤師会は、薬局が安定供給が可能な後発品を選択できるよう独自に「後発品選択の指針」を策定し、会員向けに提供する。長期収載品が3銘柄以上収載されている29薬効約100品目を抽出し、各品目で使用量上位銘柄のリストを作成。原薬製造国の情報や生物学的同等性データも示し、薬局が後発品を選ぶ際の資料として活用してもらう。類似の指針としては、全国健康保険協会が「後発品実績リスト」を公開しているが、都道府県薬剤師会が指針を示すのは全国で初めて。

 指針策定の背景には、小林化工や日医工による後発品の製造不正が相次いだことがある。永田泰造会長は14日の定例会見で、「リストに掲載している銘柄を推奨することを目的としていない。地域で何が一番使われているかというデータを見えるようにし、後発品を選ぶ際の検討の一助にしてもらう」と述べた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術