第一三共は、iPS細胞由来の心筋シートを開発する大阪大学発ベンチャー「クオリプス」に出資し、同シートの全世界での販売オプション権を獲得する契約を締結したと発表した。第一三共は、細胞治療を臨床応用に向けた重点領域と位
“臨床研究”を含む記事一覧
「観察研究」は指針対象 厚生労働省は2日、厚生科学審議会臨床研究部会の初会合を開き、臨床研究法に規定する実施基準の概要案を示した。法の網にかかる臨床研究の範囲を、人に医薬品などを投与する行為のうち「医行為に該
【厚労省】第56回 先進医療会議(持ち回り開催)
【厚労省】平成29年度第3回 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会
【厚労省】第1回 人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会
政府の健康・医療戦略推進本部は26日、2017年度の健康・医療戦略と医療分野研究開発推進計画の実行状況と今後の取り組み方針を了承した。革新的な医薬品開発のために必要な研究の支援、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の
先端医療振興財団臨床研究情報センター(TRI)=7回目となる「World Centenaian Initiative」を「CD34陽性細胞が変える再生医療の世界―治験実施による早期実用化を目指して」をテーマに9月9
4月に就任したノバルティスファーマの綱場一成社長は、24日に都内で記者会見し、2016年度業績が3.7%減の2502億円と減収になったことについて、「業績の底と考えている。全製品群で前年比増収を達成している
政府の健康・医療戦略参与会合は20日、2017年度の健康・医療戦略と医療分野研究開発推進計画の取り組み方針の骨子案を了承した。ゲノム医療、産学官連携、薬剤耐性(AMR)対策の推進、医薬品医療機器総合機構(PMDA)
【厚労省】第28回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、平成29年度第4回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)の開催について
【厚労省】中央社会保険医療協議会の開催について
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会を開催します
【大塚製薬】和歌山県と連携協定締結
【田辺三菱製薬】田辺製薬販売株式会社 人事異動に関するお知らせ
【富山化学】アルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」の米国第II相臨床試験 罹病期間が短い患者群での認知機能低下の進行を統計学的有意差をもって大幅に抑制 脳脊髄液中のリン酸化タウの減少、脳内の海馬の萎縮抑制の2つの画期的な効果を確認
中外製薬は、スイスのロシュと協業した臨床開発体制を強化する。ロシュ主導のグローバル試験を国内で実施する場合に、中外の標準業務手順書(SOP)にロシュのSOPを必要に応じて取り込むほか、治験の電子化に対応したITシス
メディデータ・ソリューションズ日本法人は、治験のEDCシステム「Rave」を製造販売後調査(PMS)で活用し、PMS-EDCとしての本格展開に乗り出す方針を改めて強調した。第I相試験から製造販売後まで単一の
主な内容
新薬創出加算の見直し確定:P4 偽造薬対策で中間とりまとめ:P5 長野薬学部、計画断念へ:P6~7 臨床研究法が成立:P8 薬局ビジョン実現へKPI設定:P9 〈グラビア〉最先端のがん治療を追求 大阪国際がんセンター:P11~14 GE薬協が産業ビジョン策定:P15 医薬品卸各社の取り組み:P18 長期収載品の譲渡が加速:P19 街の健康ハブステーション構想:P20
※ 1ページ目が最新の一覧