◆今回の診療報酬改定で新たに導入された「かかりつけ薬剤師指導料・同包括管理料」の施設基準の一つである「医療に係る地域活動」をめぐり、一部で混乱があったようだ。地方厚生局によって解釈にバラツキがあったからだ ◆これを
“診療報酬改定”を含む記事一覧
日時 平成28年6月11日(土)13時30分~16時30分(受付開始13時) 会場 昭和女子大学 大学1号館4階 4S34教室 東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋」駅下車 徒歩7
ケア会議、薬と健康の週間など 厚生労働省保険局医療課は19日、2016年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料(その3)をまとめた。かかりつけ薬剤師指導料・同包括管理料の施設基準の一つになっている「医療に係る
中央社会保険医療協議会は18日、総会で日本製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)、日本医薬品卸売業連合会などから、来年4月に予定している消費税再引き上げに伴う薬価改定に
【厚労省】厚生労働省 厚生科学審議会 再生医療等評価部会 遺伝子治療等臨床研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会(第1回)(医学研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第1回))議事録(2016年4月8日)
【厚労省】中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第49回) 議事次第
【厚労省】第2回データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会の開催案内
薬剤師業務支援講座 7月10日 開催のご案内 医学教育を学んでいる薬剤師として自らの経験を踏まえ、かつ、東邦大学薬学部で実施している多職種連携の必要性および阻害要因を中心に解説する。特に、多職種連携にあたっ
薬剤師業務支援講座 6月26日 開催のご案内 平成28年度診療報酬改定がなされた。今回の改定では、調剤薬局においては患者にとって安心・安全で納得できる効果的・効率的で質が高い医療を実現する視点として、かか
安部日薬常務が見通し 日本薬剤師会の安部好弘常務理事は15日、札幌市内で開かれた北海道薬学大会で講演し、かかりつけ薬剤師指導料(70点)、かかりつけ薬剤師包括管理料(270点)の施設基準の一つになって
日本保険薬局協会(NPhA)は12日、2016年度診療報酬改定を踏まえて行った会員アンケートの中間結果を発表した。アンケートは4月26日から今月12日まで実施、47社3994薬局が回答。その結果によると、基準調剤加
今、私たちを取り巻く環境はICT社会の出現により社会が大きく変化、豊かな社会の実現は価値観・行動様式の多様化となっているのです。行政・企業・専門家への不信感の増大、グローバル化による多様化社会、コミュニティの崩壊、
厚生労働省は、2016年度診療報酬改定の疑義解釈(その2)で、かかりつけ薬剤師指導料(70点)、同包括管理料(270点)について、一旦かかりつけ薬剤師の名前が入った同意書に署名したとしても、患者の意向によって変更が
厚生労働省は4月27日、2016年度から試行導入する費用対効果評価の対象医薬品として、ギリアド・サイエンシズのC型慢性肝炎治療薬「ソバルディ」、小野薬品の抗癌剤「オプジーボ」など7品目を中央社会保険医療協議
薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「○面
※ 1ページ目が最新の一覧