2018年4月9日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
心不全緩和ケアで報告書:P2 健康支援会社と提携 スギ薬局:P6 IQVIAジャパン 湊会長に聞く:P7 企画〈スキンケア〉:P4~5
続きを読む »
2017年9月27日 (水)
日本ワクチン産業協会=22日に総会・理事会を開催し、菊池正彦理事長の辞任に伴い、石川豊数氏(阪大微生物病研究会)を新理事長に選定した。
続きを読む »
2017年9月6日 (水)
阪大微生物病研究会(BIKEN財団)と田辺三菱製薬の合弁会社「株式会社BIKEN」が今月1日から操業を開始した。同社は、BIKEN財団のワクチン製造部門を分社化し、株式の33.4%を出資する田辺三菱製薬の医
続きを読む »
2017年7月10日 (月)
産官学連携で世界初の“貼るポリオワクチン”実用化を目指す研究グループが今春、国内で発足した。国立感染症研究所、大阪大学大学院薬学研究科、阪大微生物病研究会、富士フイルムの4者が連携。ポリオの抗原を先端に封入
続きを読む »
2017年7月10日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
薬業界の役員報酬 本紙調査:P2 原宿店がオープン コクミン:P6 遺伝子診断企業を買収 コニカミノルタ:P7 企画:P4~5〈夏の性感染症対策〉
続きを読む »
2017年3月27日 (月)
田辺三菱製薬=4月1日付で、阪大微生物病研究会との合弁会社「BIKEN」の設立準備のための部署「JV準備室」を新設する。また、営業本部のレミケード部を「炎症免疫部」に改称する。
続きを読む »
2016年11月9日 (水)
第15回 臨床業務実践講座「糖尿病」
日頃、糖尿病患者を診療している中での薬剤師が知っておくべき最新の薬物治療についてご講演いただく。また、現場において薬剤師が知っていてほしい指導のための医薬品情報と患者に伝え
続きを読む »
2016年11月9日 (水)
田辺三菱製薬と一般財団法人阪大微生物病研究会(BIKEN財団)は7日、合弁会社「株式会社BIKEN」を設立することに基本合意したと発表した。BIKEN財団のワクチン製造事業を合弁会社に移管。その上で田辺三菱製薬
続きを読む »
2016年11月9日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
地域でバラツキ 肝炎対策:P2 新規中計を策定 小林製薬:P6 製薬各社の決算状況:P7 企画〈介護の日〉:P4~5
続きを読む »
2016年9月12日 (月)
阪大微生物病研究会は、千葉県衛生研究所が国内で初めて分離に成功したジカウイルスの分与を受け、ジカウイルス感染症ワクチン開発に着手する。2019年度中の臨床試験開始を目指す。
(さらに…)
続きを読む »
2016年9月9日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
学歴や収入が健康に大きく影響:P2 販売提携先に田辺三菱 印サンファーマ:P3 企画〈東京医薬品卸60周年〉:P4~8
続きを読む »
2015年11月6日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
保険薬局の利益率が悪化:P2 ポリファーマシー削減を推進:P3 相次ぐ外資系製薬のM&A:P7 企画〈インフルエンザ対策グッズ〉:P4~5
続きを読む »
2015年7月14日 (火)
一般財団法人阪大微生物病研究会は、鼻から投与する不活化インフルエンザワクチンの第I相臨床試験を年内に開始する計画だ。国内インフルエンザワクチン市場の競争激化が見込まれる中、特徴のあるワクチンを開発し、競争力
続きを読む »
2015年7月13日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
PMDA事業に「A」評価:P2 医療機器センターが30周年で式典:P3 経鼻インフルエンザワクチン第I相開始:P7 企画〈疲労回復〉:P4~5
続きを読む »
2015年4月15日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
大学発ベンチャーの成長要因を分析:P2 15年目標5000人は視野 CMR総数:P2 iPS細胞研究は順調に推移:P3 世界同時開発を推進 AZ日本法人:P7
続きを読む »