ポリファーマシー”を含む記事一覧

2015年10月09日 (金)

主な内容
医薬品産業強化へ総合戦略:P5 北里研究所で治験データ改ざん:P6 人道的治験の開始へ骨子案:P7 「ポリファーマシー外来」を開設:P10 〈グラビア〉伸びゆく北海道のバイオ産業:P11~14 AD治療薬の開発動向:P16 OTC薬普及啓発イベント:P19 調剤薬局業界のM&A:P22

続きを読む »


2015年09月14日 (月)

高齢者の副作用減目指す  国立病院機構栃木医療センターは、多種類の薬を服用している高齢者の有害事象を減らすため、「ポリファーマシー外来」を開設した。医師、薬剤師、看護師等の多職種チームを結成し、5剤以上の薬を内

続きを読む »


2015年06月22日 (月)

◆「未来への投資」という言葉を聞くことが多くなってきた。少子高齢化が進み、逼迫する国の財政状況もあり、高齢者に手厚い社会保障のあり方を見直し、出産や子育てに充てようという機運が高まっている ◆実際、子供を希望して不

続きを読む »


2015年06月18日 (木)

 多剤を併用するポリファーマシーは認知機能障害と関連することが、東京都健康長寿医療センター研究所の新川祐利氏らの研究グループが地域在住高齢者を対象に実施した大規模調査で明らかになった。認知機能障害がある群ではそうでな

続きを読む »


2015年06月18日 (木)

 深刻化する高齢者へのポリファーマシー(多剤処方)の問題が、14日につくば市で開かれた第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で議論された。世界的に無駄な投薬を行わない“賢い選択”キャンペーンが広がっている事例等が

続きを読む »


2015年06月17日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
後発品促進で講演 城経済課長:P2 ポリファーマシー問題で議論 PC連合学会:P2 バイオシミラーでシンポジウム:P7 企画〈健康補助食品〉:P4~5

続きを読む »


2015年05月27日 (水)

◆増え続ける医療費をいかに抑制するかが、国家財政上の課題になっている。対策の一つがジェネリック医薬品の使用促進だ。病院での切り替えや薬局での患者説明など、薬剤師が果たす役割は大きい。近年は残薬の解消でも薬剤師の存在意

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術