創薬”を含む記事一覧

2018年07月11日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
リウマチ対策で報告書:P2 大阪で在宅薬学会 15、16日:P3 高尿酸血症領域を強化 日本ケミファ:P7 企画〈疲労回復〉:P4~5

続きを読む »


2018年07月09日 (月)

主な内容
添付文書の電子化へ議論:P5 抗癌剤の分割使用で手引き:P6 沖縄に薬学部設置求め署名提出:P7 日薬、日病薬が役員改選:P8 〈グラビア〉創薬研究開発センターが開所 バイオ医薬品の開発を支援:P11~14 武田、大型買収で世界的企業へ:P16~17 製薬、海外好調も減益企業増加:P18~19 医薬品卸、ビジネスモデル探る:P19 国際製薬医学大会の見どころ:P21 Dgs業界研究レポート:P22

続きを読む »


2018年07月05日 (木)

 田辺三菱製薬と大阪大学は、同大大学院医学研究科に難治性神経疾患の創薬に関するトランスレーショナルリサーチを行う「創薬神経科学共同研究講座」を設置した。2023年3月までの期間で、同大大学院医学研究科分子神経科学の山

続きを読む »


2018年07月04日 (水)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は8月1日13時から、東京虎ノ門のニッショーホールで、「PMDAレギュラトリーサイエンスセンター開設記念シンポジウム」を開催する。PMDAは、医薬品・医療機器等の品質・有効性・安全

続きを読む »


2018年07月04日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
支援拠点開設でフォーラム MEDISO:P2 秋冬向け商談会開催 大木ヘルスケアHD:P6 武田グローバル本社稼働 武田薬品:P7 企画〈夏の性感染症対策〉:P4~5

続きを読む »


2018年07月02日 (月)

【アストラゼネカ】リムパーザ(R)(オラパリブ)、がん化学療法歴のあるBRCA遺伝子変異陽性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌の治療薬として適応を拡大
【KMバイオロジクス】「KMバイオロジクス株式会社」事業開始のお知らせ
【明治ホールディングス】一般財団法人化学及血清療法研究所の主要事業を現物出資により承継する会社の株式取得(連結子会社化)完了と役員人事に関するお知らせ

続きを読む »


2018年07月02日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ)
標準電子レシート発行成功 経産省:P2 癌啓発の合弁会社を設立:P3 持ち株会社体制へ クオール:P6 中国市場に本格参入 アリスグローバル:P7

続きを読む »


2018年06月25日 (月)

きょうの紙面(本号12ページ)
安全対策強化で人員増 PMDA:P2 オンライン服薬指導 で薬局登録:P3 不眠症アプリで第III相 サスメド:P11 企画〈臨床薬理学会〉:P4~8

続きを読む »


2018年06月19日 (火)

 東京大学先端科学技術研究センターと富士通、興和は、コンピュータ上で仮想的に設計・評価するIT創薬により、癌の原因となる蛋白質の阻害活性を持ち、従来の癌治療薬に抵抗性を示す癌にも効果が期待できる新規低分子化合物の創出

続きを読む »


2018年06月18日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
日薬連薬価研が薬価改定を調査:P2 家庭薬振興で活動 日家協:P6 21年売上400億円へ CSLベーリング:P7

続きを読む »


2018年06月15日 (金)

 エーザイは、米マサチューセッツ州ケンブリッジに、認知症神経免疫療法(イムノディメンシア)に特化した探索研究所「G2D2」を新設し、同じくマサチューセッツ州にあるアンドーバー研究所を閉鎖すると発表した。アンドーバーの

続きを読む »


2018年06月15日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
支払い意思額調査実施せず:P2 リステリンで新展開 J&J:P6 臨床開発はバーチャルへ 米メディデータ:P7 企画〈健康補助食品〉:P4~5

続きを読む »


2018年06月13日 (水)

【エーザイ】新規の核酸合成とデリバリー技術を用いた核酸創薬研究に関する産学官共同研究開発契約を締結し、研究活動を開始
【興和】東京大学先端科学技術研究センター、富士通、興和がIT創薬により、従来のがん治療薬に抵抗性を示すがんにも効果が期待できる新規低分子化合物の創出に成功
【大日本住友製薬】アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)のFDAによる新薬承認申請受理について

続きを読む »


2018年06月13日 (水)

 日本医療研究開発機構(AMED)は7月12日13時から、東京永田町の星陵会館ホールで「AMEDクリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)推進支援事業公開シンポジウム」を開催する。同事業の実際の取り組みや今後

続きを読む »


2018年06月08日 (金)

◆好きこそものの上手なれ――。ある高名な科学者が日本のサイエンスを強化する大切な取り組みとして、小学校の理科の授業を挙げた。「実験を通じて科学の楽しさを教えていかないと、創薬の天才は出てこない」。全体を底上げするとい

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術