薬学教育評価機構は、2017年度の6年制薬学教育評価を専門分野別に行った結果をまとめた。昨年度の対象となった愛知学院大学、岩手医科大学、大阪大学、高崎健康福祉大学、帝京大学、東京大学、長崎大学、長崎国際大学、日本大
“東京大学”を含む記事一覧
東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション(PBI)教室は11日14時から、同大本郷キャンパス薬学系総合研究棟2階講堂で、病院薬剤師向けの講演会「ITを活用して専門性を高めよう!ITを活用したオラ
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
経済産業省は、大学発ベンチャーの設立に関する調査結果をまとめた。2017年度に確認された大学発ベンチャーは2093社と昨年度調査時から247社増加していることが分かった。業種別では、バイオ・ヘルスケア・医療機器分野
きょうの紙面(本号12ページ)
原料血漿価格を3年連続引き上げ:P2 キンカンなどリニューアル 金冠堂:P10 レンビマで大型契約 エーザイ:P11 企画〈ドラッグストアショー〉:P4~9
【アストラゼネカ】リムパーザ、プラチナ製剤感受性再発卵巣がん治療薬として欧州医薬品評価委員会(CHMP)より肯定的見解を取得
【テルモ】「がん対策推進パートナー賞」を受賞 厚生労働省委託事業で治療と仕事の両立を支援する制度が評価
【ヤンセン ファーマ】日本炎症性腸疾患学会とクローン病で日本初となる大規模疾患レジストリ研究について研究支援覚書(MOU)を締結
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
ヒューマンサイエンス振興財団(HS財団)は3月15、16の2日間、第20回ヒューマンサイエンス総合研究ワークショップ「遺伝子治療の実用化に向けた新たな展望―最新動向と今後の課題」を、東京・市ヶ谷の飯田橋レインボービ
東京大学病院臨床研究支援センター=第17回東大病院臨床研究セミナー2018「法規制の変革(臨床研究法施行、GCP改訂)とアカデミア」が3月7日18時から、東京本郷の東京大学医学部鉄門記念講堂で開かれる。参加費は無料
4月から提供体制スタート 厚生労働省の「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会」は14日、患者一人ひとりに最適な治療を提供するゲノム医療の高度な機能や設備を備えた中核拠点病院として、国立がん
シミックホールディングスは、1日に取締役会を開催し、4月1日付で大石圭子代表取締役副社長執行役員が社長執行役員COOに昇格する人事を発表した。中村和男会長兼社長執行役員CEOは、社長職が外れるが、会長執行役
日本医療研究開発機構=2017年度脳とこころの研究第3回公開シンポジウム「認知症と生きる、認知症に挑む―よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦」を3月3日午後1時から、東京・神田駿河台の御茶ノ水ソラシティカンフ
※ 1ページ目が最新の一覧