【旭化成ファーマ】血糖コントロール指標グリコアルブミン測定試薬の米国における販売店契約締結のお知らせ
【テルモ】中国医療機器企業エッセン・テクノロジー社を約140億円で買収 中国で薬剤溶出型ステントに参入
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】2億ユーロ以上を投資し、フランスに獣医公衆衛生部門の戦略的生産拠点を構築
“自主回収”を含む記事一覧
【塩野義製薬】ケニアの母子支援活動「Mother to Mother SHIONOGI Project」 5歳未満の乳幼児の健康改善と発達、妊産婦の健康改善にむけた疫学調査を開始
【ファイザー】ファイザー社のglasdegib、未治療の急性骨髄性白血病の治療薬として米国食品医薬品局より優先審査指定 ~Glasdegibと化学療法の併用群が、化学療法単独群と比較して約2倍の全生存期間の延長を示した第II相無作為化試験のデータに基づく新薬承認申請~
【わかもと製薬】緑内障・高眼圧症治療剤「WP-1303(H-1129)」の国内第II相臨床試験終了のお知らせ
【大塚製薬】米国バイオベンチャー「ビステラ社」の買収について -抗体プラットフォーム技術を獲得-
【小野薬品】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法が、フルオロピリミジン、オキサリプラチンおよびイリノテカンによる治療後に病勢進行したMSI-H/dMMRの転移性大腸がん患者に対し、がん免疫療法薬の併用療法として初めての承認を取得
【日医工】人事異動について
あすか製薬は6日、高血圧治療剤「バルサルタン錠『AA』」4製品、約1255万錠を自主回収すると発表した。中国で製造された同剤の原薬に、ヒトに対して発癌性を持つ可能性がある物質「N-ニトロソジメチルアミン」の混入が発
【協和発酵キリン】体外診断用医薬品ウロピース(R)S 10の自主回収について
【グラクソ・スミスクライン】ベンリスタの長期投与による臓器障害進行抑制に関する 新たな結果を発表
【塩野義製薬】米国におけるオピオイド誘発性便秘症治療薬Symproic(R)に関する全権利の再取得について
【エーザイ】ヘリコバクター・ピロリ除菌治療剤「ラベファイン(R)パック」の自主回収のお知らせ
【小野薬品工業】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法について、腫瘍遺伝子変異量が10mut/Mb以上のファーストラインの非小細胞肺がんの治療薬として米国食品医薬品局が申請を受理
【東和薬品】当社に対する損害賠償請求訴訟の提起に関するお知らせ
【アストラゼネカ】アストラゼネカのタグリッソ、EGFR変異陽性非小細胞肺がんの1次治療として、米国食品医薬品局(FDA)より承認取得
【エーザイ】米国神経学会年次総会にてペランパネルおよびルフィナミドに関する最新データを発表
【Meiji Seika ファルマ】外用消毒剤ポビドンヨード6製品の製造販売承認承継に関するお知らせ
【エーザイ】新規結核治療薬の開発に向けてブロード研究所、コロラド州立大学、シカゴ大学と共同研究契約を締結
【ノバルティス ファーマ】脊髄性筋萎縮症治療を変革するため、87億ドルでAveXis社を買収することで合意し、遺伝子治療および中枢神経分野におけるリーダーとしてのポジションを拡大
【ファイザー】α2作動性鎮静剤プレセデックス(R)静注液200μg/50mLシリンジ「ファイザー」小児への適応を申請
【厚労省】第2回歯科情報の利活用及び標準化普及に関する検討会の開催について
【厚労省】平成30年3月13日付大臣会見概要
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成30年4月1日適用)
【アステラス製薬】レパーサ(R)皮下注420 mg オートミニドーザー 新発売のお知らせ
【協和発酵キリン】ボースデル内用液 10 一部製品の自主回収について
【ファイザー】ファイザー社のボシュリフ(R)(一般名:ボスチニブ)、米国食品医薬品局(FDA)より初発のフィラデルフィア染色体陽性(Ph+) 慢性骨髄性白血病(CML)の治療薬として承認取得 ~ファイザー社にとって5ヵ月間で3つ目となる血液がん治療薬の承認を取得~
※ 1ページ目が最新の一覧