第11回 妊婦授乳婦・小児科領域研修会《オンライン研修会》 [1]埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター(G15) 1単位 [2]日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)V-3 1単位 [3]日本薬
“GLP”を含む記事一覧
令和2年12月25日に公布された厚生労働省令第208号「押印を求める手続の見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令」及び同日に発出された薬生発1225第3号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知「押印を求め
【厚労省】自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)(新型コロナウイルス感染症)を更新しまし
【厚労省】中央社会保険医療協議会の開催について
【厚労省】「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」を更新しました
きょうの紙面(本号8ページ)
インフル接種 高齢者ら優先:P2 コロナ抗体薬が第I相 アストラゼネカ:P11 OTC市場から消える「タケダ」:P 企画〈非臨床試験受託機関〉:P3~11
【サノフィ】GLP-1受容体作動薬の適正使用に関するお知らせ
【武田薬品工業】シャイアー・ジャパンの医療機器プログラム「マイPKフィット(R)」に新機能追加
【日本新薬】核酸医薬品 VILTEPSO(TM)(ビルテプソ) 米国での新発売のお知らせ
「第25回 GLP研修会」(令和元年10月開催)の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施するGLP適合性調査への取り組みと、調査の際の留意点等について解説。 今版では、最
【塩野義製薬】株式会社ステムリムとの新たな契約の締結について ‐S-005151[一般名:レダセムチド]の医師主導治験実施に向けて‐
【アストラゼネカ】タグリッソを服用する患者さんの治療管理をサポートするアプリ「T-ダイアリー」の提供を開始
【日本イーライリリー】ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリー糖尿病研究助成プログラムの募集を7月1日より開始 糖尿病領域での革新的な研究を助成
【田辺三菱製薬】視神経脊髄炎スペクトラム障害治療薬イネビリズマブ(MT-0551)国内での製造販売承認申請のお知らせ
【第一三共】ペキシダルチニブに関する欧州医薬品庁医薬品委員会の審議結果について
【ノボ ノルディスク ファーマ】週1回投与のGLP-1アナログ製剤「オゼンピック(R)皮下注0.25mg SD」、「オゼンピック(R)皮下注0.5mg SD」および「オゼンピック(R)皮下注1.0mg SD」〔一般名:セマグルチド(遺伝子組換え)〕、発売のお知らせ
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、インターネ
サノフィ=2型糖尿病治療薬「ソリクア配合注ソロスター」(一般名:インスリングラルギン/リキシセナチド)を新発売した。「インスリン療法が適応となる2型糖尿病」の適応で使用する。 同剤は、基礎インスリン製剤
シオノギファーマは12日、粉体関連事業大手のホソカワミクロン、専門商社の野村事務所とドラッグデリバリーシステム(DDS)製剤での連携に合意したと発表した。3社はナノサイズのカプセルで有効成分を包んで標的に送達するD
ノボ・ノルディスクファーマとMSDは、GLP-1アナログの経口セマグルチドに関する販売提携契約を結んだ。ノボが承認取得、製造を担い、両社が共同で医療機関への情報提供活動を行う。ノボが糖尿病領域で他社と提携するのは初
きょうの紙面(本号8ページ)
20改定で各側が意見 中医協総会:P2 ゲノム編集技術を規制 厚労省専門委:P3 地域の健康支援アピール JACDS:P6 ベンチャー誘致を最優先 湘南アイパーク:P8
デンマークのノボノルディスクは、経口GLP-1受容体作動薬「Rybelsus」(一般名:セマグルチド)について、2型糖尿病の適応で米国承認を取得した。経口剤として承認を取得したGLP-1受容体作動薬は同剤が初となり
※ 1ページ目が最新の一覧