
厚生労働省の「後発品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」の初会合が7月31日に開かれ、適正な品目数など後発品産業のあるべき姿について意見交換した。厚労省からは、多すぎると指摘されている後発品の品目数を減らす方向性が示されたが、具体的な目標設定は今後の議論で検討する。月に1回のペースで開催し、産業構造のあるべき姿の明確化や安定供給を行う企業への評価、少量多品目構造の解消など産業政策を議論し、年内の取りまとめを目指す。
後発品の供給不安をめぐっては、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で議論され、後発品産業のあるべき姿やその実現のための具体策を検討する会議体を新設することが提言され、同検討会を開催することになった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。