TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】国がOTC薬濫用防止対策‐学校薬剤師・地区薬を活用

2024年02月19日 (月)

啓発資材でリスク周知

 厚生労働省は、学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC医薬品濫用防止対策事業を開始する。国によるOTC薬濫用防止対策事業は初めてで、近く委託事業者の公募を行う。OTC薬濫用防止に向けた資材を作成し、教育現場では学校薬剤師、地域の薬局では薬剤師に活用してもらい、濫用のリスクを含めた啓発や相談対応に生かす。地区薬剤師会には、薬局や一般消費者への普及啓発に向けた資材のひな形を作成し、セミナー実施など地域の濫用防止対策に役立てる。若年者へのインターネット販売禁止など販売方法の規制強化が検討される中、適正使用の啓発も進める。

 今年度補正予算として1600万円を計上した。都道府県では、東京都が来年度から5年間の「東京都薬物乱用対策推進計画」を策定し、小学生などの低年齢層に向けた適正使用・乱用に関する啓発資材を作成するとしている。厚労省事業では、小学校高学年と中学生・高校生の2パターンでOTC薬濫用防止資材を作成する。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術