TOP > 企画 ∨ 

【第57回日薬学術大会】分科会の見どころ・聞きどころ 地域の健康増進とセルフメディケーション推進への薬剤師の関与

2024年09月17日 (火)

第57回日本薬剤師会学術大会

座長
日本薬剤師会理事
亀山貴康
埼玉県薬剤師会理事
武笠真由美

 健康寿命が延伸する中、病気の治療だけでなく、日常生活での健康維持と病気の予防が重要となり、薬局には、処方箋調剤だけでなく、地域住民への健康教育や生活習慣病予防、OTC医薬品の適切な使用指導などの健康サポート機能を発揮することが求められてる。本分科会では、それらの課題に薬剤師がどのように関与できるかを多角的に検討し、具体的なアプローチを考察する。

 はじめに、「ここからはじめる!薬剤師のための臨床推論 意図して病歴・バイタル・身体所見をとりにいくために」の著者で日本内科学会総合内科専門医である、北海道科学大学薬学部客員教授の岸田直樹先生から「薬局での症候別トリアージ」(仮)と題して、地域住民の初期症状に迅速かつ適正に対応するための基本と実践などを解説しながらご講演いただく。

 次に、日本薬剤師会会長の岩月進先生から「地域包括ケアとOTC医薬品」と題して、薬局薬剤師は、地域住民のために専門職として何ができるのか、どの様な役割を果たすべきなのかを改めて考え、地域包括ケアシステムの完成に向けた中、調剤のみならず、薬局の持つ本来の機能をどのように実践していくかについて、薬剤師の未来と薬局の本質を含めてご講演いただく。

 また、新潟薬科大学薬学部社会薬学研究室の富永佳子教授から「管理栄養士との連携推進のために薬剤師ができること」と題して、栄養ケア・ステーションや地域ケア会議で管理栄養士と薬剤師の互いの業務の理解の重要性と、一歩踏み出すために必要な知識や学習リソース、課題洗い出しのための質問例などについてご講演いただく。

 さらに、地域の健康サロンにキッチンカーで出向き、地域住民に向けて健康サポート活動を行っている秩父郡市薬剤師会営おがの薬局の町田一美先生から「地域に向けた健康サポート-薬剤師+キッチンカー」と題して、そのユニークなアイディアで地域住民の楽しみと集まるきっかけを作った、地域住民に寄り添う健康サポートの具体的な実践例とその成果についてご講演いただく。

 最後に、パネルディスカッションでは、講演者と参加者が意見を交換し、地域の健康増進とセルフメディケーション推進に向けたアクションプランを模索する。多職種との連携や地域住民へのアプローチ方法についてのディスカッションは、参加者にとって大きな刺激となることを期待する。

 (亀山貴康



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術