日本薬剤師研修センター 研修会 2025/06

2025年05月26日 (月)

巻頭言

新しい薬剤師養成教育における漢方薬認定薬剤師制度への期待
一般社団法人日本生薬学会 会長 市瀬 浩志
https://www.jpec.or.jp/archive/document/kantougen_202506.html

日本薬剤師研修センター主催の研修会

当財団主催研修 2025年度e-ラーニングについて

2025年度も当財団主催研修をe-ラーニングで配信を予定しております。受講申込は「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」で受付けます。申込方法等詳細は、決定次第、当財団ホームページに掲載しますので、そちらをご確認の上、お申し込みください。定員のあるものは、定員になり次第、受付を締切ります。
https://www.jpec.or.jp/kenshu/jyukou/kenshunintei_e-learning.html

病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-薬剤耐性菌-研修会 開催案内

当財団が座学で実施している病態・薬理シリーズの研修のうち、2025年度下期は、薬剤耐性菌についての研修会を開催します。
感染症に関する最新の科学的知見に基づいた知識を習得することは、保険薬局薬剤師にとって有用です。薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)をふまえて、薬剤師を含む多職種連携のAMR対策チームによる対応や抗菌薬の適正使用の取り組みについての最新情報や、保険薬局で実践できるAMR対策についての講義となります。
受講申込は、当財団ホームページ(https://www.jpec.or.jp/)上の「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」からを予定しています。詳細は、決定次第、当財団ホームページにてご案内いたします。

◆開催日:2025年11月30日(日) 12:20~16:00
◆会場: ベルサール八重洲(東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル)

センター便り

e-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの)受講による単位付与条件の変更について

2025年4月1日以降に受講を修了したe-ラーニング(登録された実施機関によるもの)の単位は、実際の受講修了日付で付与されています。また、受講修了日1日につき最大4単位までとなっています。2025年3月31日までに受講修了した研修による単位の取扱い(受講修了日が属する月末日付の付与)から変更されておりますので、かねてよりe-ラーニング(登録された実施機関によるもの)をご利用されておられる方はご注意下さい。
https://www.jpec.or.jp/kenshu/jyukou/kenshunintei_internet.html

薬剤師研修・認定電子システム(PECS)について

2022年4月より「薬剤師研修・認定電子システム」(PECS)が本稼働致しました。単位の管理や認定申請等はこのシステムで行うことになります。概要を下記ホームページに掲載しておりますのでご覧下さい(※随時更新いたします)。
https://www.jpec.or.jp/faq/about/ninteitetudukidenshika.html

認定対象集合研修会

研修認定薬剤師制度における集合研修の単位を取得することのできる研修会であり、あらかじめ当財団に登録された全国の集合研修実施機関によって開催される研修会です。漢方薬・生薬認定薬剤師や小児薬物療法認定薬剤師の更新のための単位とすることができる研修会もあります。下記サイトより確認できます。
https://www.jpec.or.jp/kenshu/jyukou/kenshunintei_shugo.html


※ お申込・詳細につきましては、日本薬剤師研修センターのホームページ(http://www.jpec.or.jp/)をご覧下さい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術