TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

項目で実現状況にばらつき‐“薬局のあるべき姿”調査、吉山氏が速報を報告

2014年02月19日 (水)
吉山氏

 北里大学薬学部の吉山友二氏は16日、都内で講演し、1月に公表された「薬局の求められる機能とあるべき姿」で、在宅医療提供薬局を推進するために新たに設定した基準の妥当性を評価するため、全国約500薬局を対象に実施しているアンケート調査の速報を示した。体制整備に関する項目については、多くの薬局がクリアできていたものの、在宅医療への積極的な取り組みや、後発品の使用促進(新指標で数量シェア60%以上)などの項目については、約5割の薬局が実現できていないなど、項目によってばらつきがあることが分かった。

 吉山氏は、厚生労働科学研究費補助金事業「薬剤師が担うチーム医療と地域医療の調査とアウトカムの評価研究」(研究代表者:安原眞人氏・東京医科歯科大学病院薬剤部)で、在宅医療・かかりつけ薬局の分担研究者として、かかりつけ薬局の機能を持った在宅医療提供薬局の新たな基準となる“あるべき姿”の取りまとめに中心的な役割を担った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術