TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

東薬大・今西理事長「合格率低迷、6年前に原因」‐偏差値35での教育に疑問

2014年06月02日 (月)

 東京薬科大学の今西信幸理事長は、第99回薬剤師国家試験の結果について、「今の結果は6年前にある。(入学時の)倍率が3倍以下では、経験的に国試の合格は難しいと言われている」とし、6年制がスタートした頃から、受験者数が減少し続け、倍率が大きく下がり、偏差値も下がっていることなどが、現在の国試の合格率につながっているとした。さらに、このことは予想された結果だったとの見方を示すと共に、「今後はテクニシャンという方法も考える必要があるのではないか」とした。日本保険薬局協会による5月21日の特別講演会で述べた。

 今西氏は、10年前は大学生150人に1人が薬学生だったが、大学生が激減する中で、50人に1人になっていることについて、「このようなことが社会的に続けられるのだろうか。また、100人の定員を迎え、6年後に半分が卒業、その2割が国試に合格。結果としてゴールしたのは10人しかいないが、偏差値35で10人も合格したことがすばらしいのか。それとも100人のうち10人しか薬剤師になれなかったと見るべきか、判断つきがたいが、これが今の現状」と指摘。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術