TOP > 企画 ∨ 

【日本薬学会第144年会】シンポジウムの概要 地域医療薬学の基礎と実践:望ましい地域医療薬学の推進

2024年03月26日 (火)

オーガナイザー
 吉山友二(北里大薬)
 竹内尚子(湘南医療大薬)
 小平久正(トモズ薬)

 新たな薬学教育が創生され、医療系人材のセンスと質を備えた薬剤師が大いに期待されている。急速な高齢化と医療の高度化に対応するためには、外来から入院、在宅とステージが変わっても、科学的根拠に基づいた医療を実践し、必要な医療を切れ目なく提供できる体制を地域全体で整備する必要がある。

 地域医療に直接関係する医療人として、その職能を発揮するために必用な知識・技術の基本となる一つに薬学がある。

 地域医療が必要としている斬新な対応策を始動させなければならないと考え、より地域医療の第一線を意識してシンポジウムをオーガナイズしたところに特徴を見出すことができる。地域医療において活動する時、幅の広いそして決して浅くない知識と能力が必要となる。地域医療を支える薬剤師の役割や機能を考え、薬剤師の資質の向上とわが国の地域医療の発展に寄与したい。

 本シンポジウムでは地域医療薬学の基礎と実践を支える薬学研究の取り組みと現状を確認し、その中で今後の方向性について議論を深める。

 (吉山友二



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術