3月10日に「Science Japan Meeting2025」を京都で開催 Science/AAAS日本事務局

2024年12月02日 (月)

主催

Science/AAAS(米国科学振興協会)

共催

京都大学

運営

Science Japan Office/株式会社アスカコーポレーション

日時

2025年3月10日(月)12:00-17:00(ネットワークキング18:00-20:00)
※ネットワークキングは招待者、協賛企業様のみのご参加となります。

参加費

無料

開催場所

京都大学百周年時計台記念館(百周年記念ホール・国際交流ホール)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/clocktower

演者

1.Bill Moran氏(Publisher of the Science Family of Journals)
「Opening :AAAS and Science Publishing – Latest Global Trends」

2.Holden Thorp氏(Editor-in-Chief of the Science Family of Journals)
「Science: Present and Future of Science」

3.斎藤 通紀氏(京都大学 高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)拠点長)
「Ever-Present Challenges of the Research World」

4.水本 哲弥氏(独立行政法人日本学術振興会 理事)
「Research Funding in a Changing Environment」

5.Sponsored Session :
Adarsh Sandhu氏(Noster株式会社 R&D本部取締役Chief Scientific Officer(CSO))
神田 浩幸氏(株式会社リガクプロダクト本部ライフサイエンス グローバルプロダクトリーダー兼プロダクト本部 副本部長)
井川 智之氏(中外製薬株式会社 研究本部長)

6.Panel Discussion「What Can We Do to Enhance Science?」
モデレーター: David H Kornhauser氏(Director of Global Communications, Kyoto University)

7.湊 長博氏(京都大学 総長)
「Closing」

8.北川 進氏(京都大学 理事・副学長)
「ご挨拶:ネットワークキング」
※ネットワークキングは招待者、協賛企業様のみのご参加となります。

申込方法

下記URLよりお申込みください。
https://www.asca-co.com/sjm2025/

お問い合わせ先

ランベッリ 律恵 (Science Japan Office/株式会社アスカコーポレーション)
e-mail:rrambelli@aaas.org



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術