国立長寿医療研究センターは、日本独自の認知症早期発見・介入モデルの確立を目的とする大規模実証研究「J-DEPP研究」を開始したと発表した。同研究には東北大学や東京都健康長寿医療センターなどが参加する。
早期のアルツハイマー病に対する抗アミロイドβ抗体薬の臨床応用が進んでいる現状を背景に、認知症リスク早期発見のための効果的なスクリーニング検査や認知症リスクを調べるための検査の基準値の設定、血液バイオマーカーの有用性を検証する。全国の自治体の事業として展開を図る。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。